電気を通すプラスチックについて、
FLASHムービーを用いてわかりやすく解説しました。



 僕の名前は博士君。科学についての疑問は僕が答えてあげる。僕は何でも知ってるんだ。
 何で、物知りかって?
それはね、みんなに先端科学の面白さを伝えるために、科学者の先生が集まって僕を作ったからだよ。
 僕が持っている科学大辞典には、ありとあらゆる知識が書かれているんだ。これらの知識を分かりやすくお話しすることが僕の仕事なんだよ。
では、一緒に科学の世界へ出発だー。


 僕の名前は「かがたま君」。よろしくね。
世の中には不思議なこと、面白いことがたくさんあるよね。「何でかな?」「どうしてそうなるのかな?」って思ったことないかな?  僕はいつも思ってるんだ。「きっと理由があるはずだ」ってね。
 だから、科学者の先生に何でも質問しちゃうんだ。
僕はまだ何にも分からない"たまご"だけど、いつかきっと科学者になって大発見するんだ。 僕の名前はここからついたんだよ。"科学のたまご"、縮めて"かがたま"。

 科学者の先生はこう言ってるよ。物事の理由を考える事が"科学"なんだって。  分からない事が多いから楽しいんだよ。その分からない事が分かるようになるともっと楽しいんだよ。

これから、僕と一緒にいろいろな事を考えてみようよ。



 ■ 身近な導電性高分子
 FLASH版
 HTML版

 ■ ポリアセチレンって
       どんなもの?

 FLASH版
 HTML版

 ■ ポリアセチレンの
       膜の合成

 FLASH版
 HTML版

 ■ 電気が流れる仕組み
 FLASH版
 HTML版

 ■ 電気を流す
       ポリアセチレン

 FLASH版
 HTML版

 ■ 上記のムービーを
       全て続けて見る

 FLASH版



このサイトをご覧いただくには、
ブラウザに 「Flash 5 プラグイン」が
インストールされている必要があります。


KEK ボクにもわかる先端科学




Copyright 2000 e-Science All rigits reserved